【クルーのひとりごと】東京都の委託業者がGoogleフォームの設定を間違えたために個人情報が垂れ流しとなった事故の考察
こんにちは!アジェンダチームのSuganoです。
いつもわたしたちの活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
アジェンダチームでは、行政や民間の不祥事を専門にあつかうDiscordコミュニティがあるのですが、そのなかで「東京都スポーツ推進本部の政策連携団体が委託した業者が運用するGoogleフォームにおいて、設定誤りにより特定の操作をすると個人情報が閲覧できてしまう事故が発生した」という発表があり、話題にしました。
参考リンク(アジェンダチームWebサイトを離れます)https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025050909
じつはわたしたちアジェンダチームもGoogle Workspaceを採用しており、メールや文書の作成、クラウドストレージなどを中心に運用しています。
このWebサイト内「お問い合わせ」や「リアルオファーフォーム」もGoogleフォームで運用しているんですよ。
このことからわたくしSuganoは「わたしたちの組織での事故防止の観点からもこれ実際漏らしたであろう設定再現してみたらいいいんじゃないか?」と考えました。
ということでこの発表をDiscordにシェアした直後に、以下のGoogleフォームを生やしました。
その名も...
めっちゃど直球な名前ですが、単純にどういう設定で漏れたのかを確認したい目的なのでよしとします(適当)
フォームの内容は「なまえ・でんわ・しつもん」と簡単な内容とし、すべてを任意入力とすることで入力に抵抗があるかたにも配慮しました。
作成後、Sugano自身はもちろん、協力団体であるN-Point Groupの構成員やSuganoの知人などにお願いして、適当な文言を投稿していただきました。
投稿後表示される画面の「直前の回答を表示」押すことで、投稿した情報が見えてしまうことも確認できましたし、発表にもある「回答内容が紐付いていない」ということも再現しました。
(おふざけ投稿が多くてわたくしも腹を抱えて笑いました。あえてブログには載せないので、末尾リンクから実際に触ってみてください)
このことから、原因を以下のように推察します。
フォーム設定画面の「表示設定」のなかにある「結果の概要表示」を誤ってONにしてしまったものと推察(以下赤枠内項目。デフォルトではオフになっています)
⇧「重要情報」リンク(アジェンダチームWebサイトを離れます)の中身。このセクションが自動で開くわけではなく、自分で探さないといけない。
みなさんもGoogleフォームだけにとどまらず、Webサービスを使用するにあたっては設定を十分に確認し、あらゆる面から動作検証をおこなってから本番とするようにお気をつけいただきたいと思います。
今回の漏えい事故再現フォームは以下からお試しできます。みなさんから寄せられたおふざけ投稿も見れますので、よろしければつかってみてください。
(気が向いたらわたしも拝見したいと思います)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
クルーのひとりごとシリーズ、また気が向いたら投稿したいと思います。